なかなか整備が進まず滞っているweb内覧会で恐縮ですが、今回は1Fの和室をご紹介します。
和室の仕様
北西に位置する部屋、それが和室です。
部屋の入り口の建具は、引き戸です。
他の建具と同じくリクシルのラシッサSのクリエダークの引き戸。特に襖など和式的な物は採用しませんでした。
和室の広さは4畳です。メジャーで計ってみたところ、350×170でした。
クイーンサイズ(横幅160cm)の和式布団がちょうどおけるような広さです。
畳の淵はこげ茶。ちょっと珍しい気も。我が家の内装色に合わせてくれたのかなぁ…なんて。
最初、部屋も狭いし正方形の琉球畳を敷いてもらおうと思っていましたが意外と高くて断念。特にこちらからは指定してはいませんが、恐らく一番安いこの畳になりました。
やっぱり新品の畳の匂いはいいですね!
簡易的ながら和室を作って良かったなーと思う瞬間が度々あります。日本人ですな。
窓について
和室と言えば障子…。
もちろん、障子は採用していません。窓も普通の洋室と同じ窓。
カーテンにしてしまうとアパートの雰囲気と変わらないので、せめて…とシェードにしました。
シェードはハニカムシェードのツインを採用!
最初、ロールスクリーンでもいいかなと思いました、安いですし。真北なので日差しも気にしなくていい部屋ですからね。
でも、一応寝室なので、冬場寒いのは嫌だなと思い、断熱遮光に優れた(カーテンの1級相当らしい)ハニカムシェードを採用しました。
断熱遮光ハニカムシェードは、内側がアルミ加工になっています。
もう1枚のレースのシェードの方はアルミ加工がなく、逆に通気性良い構造になっています。
断熱効果を高める為、窓枠ピッタリサイズをオーダーして、天井付けしました。多少隙間はできましたが、業者の方曰く、多少なら影響なし、正面付けよりもピッタリサイズの天井図付けの方が断熱効果が高いという事で。とりあえず今年の冬はこれで様子を見てみるつもりです。
和室の収納
出口側に収納があります。ここは階段下収納になります。
収納扉が浮いてるのは…下の部分はペットスペースだからです。右側は扉よりももう少し広さがありますが、引き戸付近はリビング収納になっています。その為、このなんとも間抜けな収納扉になっています。
一応、利点もありまして…。我が家はまだ子供が未就学児なのですが、彼らの背丈よりも高い収納になる為、扉を開けられてイタズラされる事がありません。その点だけ良かったかなと。
ここの収納は階段下の為そこそこ奥行があって見た目よりも収納力があって、掛布団、オムツストックや抱っこ紐などのベビー用品、その他、一時的なミシン置き場として、私の私物置き場みたいになっています。
我が家はリビング収納が少なめなので、ここは縦に大きな収納にしたかったですね…。ペットスペースの奥行をとりすぎてしまい、失敗しました(汗)貴重なスペースが…(涙)
この和室の役割
現在は、昼は子供部屋として、夜は母子寝室として使っています。
キッチンのすぐ隣なので、この和室に子供を寝かせておくのも安心です。料理や洗濯もこの和室付近で可能です。
また、浴室もすぐ近くなので、お風呂に入れた後、脱衣所で下着を着せて、この和室でパジャマを着せたり(引き出し収納を置いて子供服をいれています)、歯磨きの仕上げ磨きをしてやったり…とても便利なスペースになっています。
やっぱり、子供の世話をするにあたっては、畳っていいな!と日々実感中です。
-
4畳の和室。注文住宅において和室はいる?いらない?乳幼児あり家庭の場合。 | 33坪の新築ローコスト注文住宅〜2020年マイホーム新築体験記〜
みみみ4畳ってそこそこ珍しいと思います。 4.5畳にするのが一般的かと思います。なぜ4.5畳が人気かというと、和式布団2 ...
33tubo.net
4畳和室の照明は?
照明くらいは和室っぽく…と思い、和風の照明を選びました。
通常、和室というと6〜8畳が一般的。我が家のような小さめの住宅でも最小サイズが4.5畳。和室用の照明となると、カッチリしたものになる為、結構大振りで嵩張りがち。我が家の4畳にはどれも大きすぎに感じました。
そこでこのような灯篭っぽい?縦長デザインのものを選びました。小さな個室にちょうどいいサイズです。
本当は建具のダークブラウンに合わせられたら良かったかもしれませんが…。今度、上から重ね塗りしてみようかなあ…なんて。
バンブーっぽくて、アジアンっぽい?純和風というよりは、我が家には合っている気がしています。
部屋自体が狭い為、若干トイレ感が出ちゃってる気もしますが…ギリギリなんとかなってるかな?(笑)
でも、畳以外にも「和の雰囲気」を醸し出せるアイテムが設置できて良かったです。
まとめ
家を建てるにあたり、和室を作るかどうするか迷われる方は多いと思いますし、我が家も実際悩みました。
でも結果的には、作って良かったなと思っています。というか、和室がなかったらどうやってチビ2人の世話をしていただろうかと…。特に今年はコロナで休日平日問わず常に子供も家におりましたから…。こういう個室がリビングに隣接しているのはとても便利です。
何気に朝から晩まで一番よく出入りしている部屋な気がしています。これからも使い方も色々検討中ですが、上手に活用していきたいと思っています。
以上、web内覧会【1階 和室】でした♪ご覧いただきまして有難うございました。