
お答えします!
私が知人の30代夫婦に本当に贈った新築祝いをご紹介します。ガチのガチなので購入を証明する為に注文明細を貼っておきますね(笑)
本当に三日三晩厳選してたものを贈り、本当に喜ばれたものなので、自信を持ってオススメします!
この記事で得られる事
- ちょっと変わった新築祝いがわかる
- 新築祝いのタブーがわかる
Contents
新築祝いの基本
まずは基本中の基本からご紹介します。
新築祝いを贈る時期 タイミング
新築から1ヶ月以内がマナーとされています。しかしながら、実際は新築1ヶ月目は引越し直後でバタバタ…場合によってはまだオーダーしていたカーテンや家電の納品待ちだったりで、落ち着けていない場合があります。
あえて引越しから1~2ヶ月経ってからの頃に贈る、というケースの方が一般的になりつつあります。
ココがポイント
私の新築実体験ですが、1ヶ月目はとにかく通常の生活ができるようにと整える事で精一杯でした。まだ来客を受け入れられる状態でもなく。落ち着いたのは2ヶ月過ぎた頃でした。
新築祝いの相場
友人・職場関係の相手には5,000〜10,000円、兄弟・親戚に対しては10,000〜30,000円が一般的です。
ですが、相手との関係性によっても前後するかと思います。相手がお返しに困らない範囲(基本的には半値)で、気持ちの分だけお渡ししましょう。
のしのつけ方
基本的に新築祝いには「熨斗(のし)」を付けて送ります。
ここで気を付けなくてはいけないのが、名目です。
新築戸建や新築マンションの場合は「新築(御)祝い」でいいですが、中古戸建、中古マンンション、またリノベーション物件の場合など、マイホーム購入が必ずしも「新築」とは限らない為、確認をしましょう。
もし新築かどうかわからない場合(本人に聞きにくい場合)は、「引越し(御)祝い」としておいた方が無難です。
水引の選び方
新築や引越しは「何度あっても良いお祝い事」とされているので、紅白の超蝶結びの水引を選びましょう。
ココに注意
引越し祝いのタブー
以下はマナー的にタブーとされています。気をつけましょう!
火事を連想させる物や色
折角の新築、火事を連想させるような物品は縁起が悪いので避けるのがマナーです。
ライター、キャンドル、アロマランプ、トースターなど、火がつくようなアイテムの他、それとは関係ないものでもカラーは赤は避けましょう。
壁掛けアイテム
新築祝いに掛け時計や絵画は定番ですが、実はもらってもありがた迷惑なプレゼントの1つ。
折角の新築、早々に壁に穴などあけたくありません。時計なら置時計にしましょう。鏡なども重量があり、壁掛けに困るアイテムです。
インテリア関係は、好みがありますし、特に新築の場合、ハウスメーカーのIC(インテリアコーディネーター)を介して細部まで綺麗に揃えられている事もあります。予め相手に確認してから贈るようにしましょう。無理に飾る…など、逆に気を遣わせるようなことにならないようにしたいものですね。
足で踏むもの
正式なお祝いに、相手を足蹴にするような物品はなるべく避けましょう。靴など履物はもちろん、玄関マットやラグなど。
観葉植物などの鉢植え
切り花の花束などフラワーアレンジメントであれば構いませんが、シンボルツリーのような大型な植木はもちろん、鉢植えなどは手入れと世話が必須になります。植物を相手の許可なく送るのはやめましょう。
新築祝い厳選4選!
それでは、実際に私が贈った新築祝いの品を、贈り先の夫婦のタイプと併せてご紹介します!
①学生時代の先輩30代夫婦
先輩夫婦にお贈りした新築祝いは、名入れ土鍋です。お値段10,000円!
お酒の好きなご夫婦という事で、鍋をつつきながら一杯なんてどうだろう…とシーンを想像し、家庭円満を願って家族団らんを象徴するかのような土鍋を選びました。柴犬を飼ってらっしゃるご夫婦なので、柄も犬を選びました!
名入れの鍋が珍しかったのか、大変喜ばれました。お鍋はサイズに悩みますが、これから家族が増える可能性もあるという事で、大は小を兼ねるで大き目が正解だと思います。
②地元に新築した30代友人夫婦
ブランド志向の友人に贈った新築祝いは、ティファニーのシャンパングラスです。お値段5,000円!
センスがいい!とお褒め頂きました。ブランド好きな子には間違いないですね、ティファニーは。
いつもは楽天ポイント欲しさに、楽天を利用するのですが、ティファニーならティファニーから発送してもらわなきゃティファニーにする意味がない!と思い、別途送料1,000円かかりましたが公式サイトを利用しました(笑)ブランド志向の人には、配送元さえも気を遣います(笑)
③入籍と新築同時の30代友人夫婦
入籍と同時期に新築マンションに引っ越したふわゆる系女子な元同僚に贈った新築祝い(引越し祝い)は、ブリザーブドフラワーのリース。お値段7,980円!
結婚祝いも兼ねています。生花のアレンジメントよりも、長く楽しめますし、リーススタンドも同梱してあげれば壁掛けの問題もクリアできます。(スタンドの件伝えて、後日会った時に渡しました。)
ナチュラルテイストが好き、フリフリな少女趣味なピンク色が好き、そんな彼女だったので、喜んでもらえました!「このリースに合うような色合いのお部屋にしたい!」という嬉しいコメントまで頂けました(笑)
④夫の先輩夫婦
夫の古くからの先輩への新築祝いは、ストーヴのお鍋です。お値段19,000円〜33,000円!(サイズ・ショップによります。)
サイズは無難に、家族分のカレーなどが作れる22cm。大きすぎず、小さすぎずな人気のサイズ。最初「お世話になっている先輩だから少しだけ良いものを…」との希望があったのですが、価格帯的にもちょうど良かったです。
カラーは個人的には赤を差し上げたかったのですが、新築祝いなので赤は避け、華やかなマスタード色を選びました。
流行り物に敏感な奥さんが「いつか欲しいと思っていたの!」ってすぐに気づいて喜んで下さいました!
ネットで見かけるオシャレなお宅の写真、キッチンにはかなりの高確率でストーヴがあって、オシャレアイテムの代表格ですよね。料理する女性の憧れのアイテムでもあると思います。
ストーブは被る事があるかもしれませんが、サイズ&カラーが豊富で、全く同じものになってしまう可能性は低くそうですし、種類がいくつあっても困らない鍋なので(逆にコレクションしたくなるもの)、お料理好きの奥様へ外さないギフトだと思います!
30代夫婦へ贈る場合のポイント
若い10代20代の夫婦と違い、流行り物に流されないハイセンスな生活を既に確立している場合が多いのが30代夫婦です。
人気のギフトは、もう20代の頃にもらい尽している可能性もあります。
定番から少しズラした物、でも、お祝いとしておかしくない高級品を選ぶと、良い意味で驚いてもらえると思います。
是非、お相手にとって印象深く刻まれる新築祝いを贈って下さい。
新築祝いまとめ
我ながら、無難なセレクトとはいえセンスあるプレゼントだな!と自画自賛です(笑)
新築祝いに困っている方の参考になれば幸いです。
以上、新築祝い4選!30代夫婦に喜ばれるプレゼントを厳選!でした♪