
33坪4LDK+S、ローコスト住宅な我が家の、入居前後の1階LDKをご紹介します♪
※現在はアップライトピアノが入ったり、インテリアが追加されたりと、変化があります。また、整った所で【入居後ver】という事で改めてご紹介できたらと思っています。
17畳LDKの仕様
LDKは17畳です。
建坪が33坪なのですが、頑張って頑張って17畳確保したような形です。
同じく1階に4畳の和室があるのですが、コレを作るか無くすか、かなり悩みました。
和室がなかったらもっともっとリビングを広くできたわけですが、結果的には、今ぐらいで十分かなと満足しています。
尚、リビングの天井は320cm、ダイニングとキッチン部分は270cmと、LDKは天井高にしています。(あと和室もですが、それ以外は一般的な高さの240cmです。)
狭めのLDKながら、天井高にした事で明るさと開放感を出すことができたかなと思っています。
17畳LDKの全貌
では、リビングドアを開けて…
リビング&ダイニング
リビングです。
テレビとキャビネットしか置いていませんが(笑)
照明ありなしで大分印象違うので、ライトアップ版の写真も。
天井に近い部分に這わせている、間接照明のLEDライトがポイントです!
天井高320cmで開放感UP!
カーテンレールも限界ギリギリまで高いところに設置!
アクセントクロスはベージュ!
殺風景なので、とりあえずトイピアノを置いています(笑)このトイピアノはアクセントにもなるので、お勧めです。
ダイニング部分には、ダイニングテーブルセットを兼ねている、ソファー&テーブルセットを置いています。
LDは12畳ほどの広さですが、リビングとダイニングを分けて考えると、どちらも手狭感がある微妙な広さにつき、ダイニングテーブルセットは置いていません。
その代わりと言ってはあれですが、我が家のソファー&テーブルセットは食事がしやすい少し高めの物を使っています。
間取り図上は、もちろん両方を配置するつもりで作成しましたが…実際住んでみると、テーブルセットが2つは圧迫感がありそうな気がするので、このままでいいかなと(汗)
このソファー&テーブルセットが結構インパクトあるので、これ1セットだけの方が見栄えもいいかなーとも思いますしね!
ビカーサ【BICASA】のYJ-LD-LD3セットの詳細は以下の記事にて、詳しくご紹介しています。
-
BICASA(ビカーサ)のコンパクトなソファダイニングで17畳LDKも広々!
みみみ実は新築前から愛用していて、使用歴はもう6年目になります。 BICASA YJ-LD-LD3セット 日本製 cre ...
続きを見る
※↑こちらの写真はアップライトピアノ搬入前の頃です。
ピアノが入ってないのでテレビも壁掛け設置できず下に置いたままです(汗)
子供もまだ小さいので、リビングは何もない方が、おもちゃを広げて遊んだりするのにいいような気がしています。
リビングダイニングのレイアウトについては、以下でもご紹介しています。
-
17畳LDKにはダイニングテーブルを置かない!レイアウトはサブスクでお試し家具配置♪
解決いたしましょう! 17畳LDKの我が家、ダイニングソファテーブル1セットのみです。その様子を写真付きで ...
続きを見る
リビングドアの横に、インターフォン、そして、2階への階段、その隣がペットスペース、そのまた隣が和室、更に奥の突き当りが洗面所&浴室となっています。
玄関ホール以外に廊下がない我が家ですが、このリビングの端っこのスペースが廊下みたいなものですね。
-
廊下のない間取り。無駄を極力減らした家作り。
みみみ子供達もここを廊下代わりにまっすぐ走っています(笑) 廊下なしのメリットとデメリット メリット 限ら ...
続きを見る
ペットスペース
ペットスペースです。1畳あります。キッチンからもリビング&ダイニングからも見える、一番いい位置にあります!普段はゲートは開けっ放しにしていて、犬には自由に出入りさせています。
ご飯を食べる時、お昼寝したい時、中に入って寛いでますね。
ペットスペースの仕様については以下をご覧くださいませ!
-
階段下のペットスペースは1畳!仕様と排泄動線をご紹介!ペットと暮らす家。
みみみ奥行…(笑) ペットスペース費用 造作という事で建築費用に込みになっており、残念ながら、ペットスペー ...
続きを見る
17畳LDKのキッチン
入居前だとこんな写真しかなくて恐縮ですが…(汗)
キッチンはクリナップのビルダー向けキッチンのTKシリーズです。
基本的にはラクエラシステムキッチンのシリーズと同じですが、ビルダーによって仕様がカスタマイズされていて、ほぼ標準仕様でこの形です。
カップボードも同じくクリナップです。
キッチンの仕様は、また別記事で詳しくご紹介できたらいいなと思っております!
オープン棚ありキッチンカウンター!
吊り下げ天上がアクセント!
一応、ペニンシュラキッチンですが、コンロ前にガラスがあるので、油跳ねなどの心配がなくて良いです!
よく、フルフラットキッチンは油汚れが気になるから諦めたという声を聞きますが、勿体ないなと思いますね。
ガラス良いですよ♪やはり料理をすると油で少し汚れますが、毎晩の片付けの時にさっと拭き取るだけ。何も面倒な事はないです。

これだけオープンだと掃除し甲斐もありますし、常にキレイに保とうって、料理で使っている時以外は、極力、何も置かずに綺麗な状態を保とうって気に自然となれます。
逆に手元が隠れるキッチンの方が、「見えないからいいや」で散らかしたままにしちゃうんじゃないかなーと思ったりもします。(以前の私がそうでした…汗)
カップボードもキッチンとお揃いのパネルのものをつけてもらいました。

私もモデルルームを沢山みてきましたが、やっぱりお揃いが圧倒的にカッコイイですね。
不動産屋の話だと、実際、戸建の物件を売りに出した場合、備え付けのカップボードありなしで売却の速さに違いがみられるそうです。キッチンの見栄えにはカップボード、かなり影響あるように思います。
センスのいい人は、自前で合うものを探せばいいかと思いますが、センスに自信のない人はセットで付けてしまった方が無難なように思います。
狭い家のわりに結構広いキッチンです。通路幅は140cmあります!
最初は「キッチン広すぎた!もう少し狭めればリビング&ダイニングが広くなったのに…」と失敗したと思っていたのですが、実際生活してみると、食洗器を全開で引き出したり、冷蔵庫を全開しても後ろを通れるくらいの余裕があり、何するにも広々と開放感ある使い心地&居心地がとても良く、この贅沢な広さは正解だったと今は思っています。
キッチンで過ごす時間って長いですからね…全然勿体なくなんてないです。

キッチンカウンター上部の木目の吊り下げ天井もお気に入りです。
これがあるお陰でフラットキッチンながら、リビング&ダイニングとキッチンをちゃんと分けられていると思います。
17畳LDKのパントリー
可動棚のサイズは、幅77cm×奥行45cmです。
高さが天井高270cmなので結構大容量のパントリーとなっています。
この奥行き…意外と使いにくいです(汗)

17畳LDKのママデスク
パントリーの反対側は同じく可動棚、そしてママデスクになっています。
現在は以下のような形で使用しています。私のお気に入りの場所になりました。
-
ママデスク!主婦だって「自分のスペース(作業スペース・私物置き場)」が欲しい!
みみみ私もそこが一番、しっくりくるように思いました。 でも… 実際は、いくら部屋の片隅とはいえ、やっぱりリ ...
続きを見る
キッチンが広いので、パントリーもママデスクも余裕で、広々と使えていて毎日快適です!
17畳LDKまとめ
まさかこのような家ブログを始めるとは思っておらず、入居前のまともな写真が少なく恐縮ですが、これから素敵な雰囲気&使い勝手のいいお家に変えていきたいと思っています。

33坪4LDK+Sの我が家の新築体験談まとめは、以下でご覧いただけます。
-
33坪の家新築体験談。2階建て4LDKまとめ
新築を検討中の方へ! ローコスト住宅の一括資料請求方法を以下でご紹介しています。 我が家も利用した資料請求サービスはこち ...
続きを見る
以上、web内覧会(入居前)【1階LDK】でした♪
