こんなお悩みを解決します!
新居に合わせて購入した二人掛けスツールが便利です!足りなかった来客用の椅子としてはもちろんですが、おもちゃの収納ボックスとしても活躍!写真付きでご紹介します♪
スツールとは?
背もたれのない簡単な椅子の事です。
一人掛け用、ベンチ用とサイズは色々あります。ソファの補助椅子として、また、伸ばした脚を置く台(オットマン)としてもよく使われます。
玄関に置いて、靴を履く時にちょっと腰かける用として使ったり、鞄や荷物などちょっとしたものの一時置場として使ったり、用途は様々!一家に一脚あると便利ですね。
椅子の中が物入れになっている収納型の便利なスツールもあります。
ベンチ型スツールを購入!
新居に入居し、スツールを購入しました。
2人掛けのベンチタイプのスツールです!
カラーが数種ありましたが、内装の配色(白×こげ茶×エンジ)に合わせて、ダークブラウンを選びました。
一歳半児が乗るとこんな感じです。
2人掛けと書かれていますが、子供2人ならピッタリですが、大人2人だと狭く感じますね。お互いの腕が干渉してしまうので、食事をする為の椅子としては不向きだと思います。
小柄な女性2人が仲良く並んで座るならまだしも、男性2人だとお互いが椅子の端に座るでもしないと厳しいかと思います。1人用として使用するのが無難ですね。
商品サイズは、79cm×39cm×38cmです。
高さ1.5cmぐらいの脚がついています。滑る材質で、スツールを床の上を滑らせて移動させる事ができます。
尚、元々スツール自体は、見た目に反して軽いです。
我が家のスツール使用目的
新築に伴い、スツールを購入しましたが、用途は以下の通りです。
- 来客用の椅子として。
- おもちゃの収納ボックスとして。
息子達のプラレールのレールや、トミカのコースがだいぶ増えてしまい、収納場所に困っていました。おもちゃ箱をと言っても、レールなど長物がしっかり収まるおもちゃ箱はなかなか見つからず、このスツールを見かけた時に、「これなら入るんじゃ?」とピンときました!
来客用の椅子として
我が家はダイニングテーブルとソファセットが兼ねています。スツールを並べてみるとこんな感じ。ソファは落ち着いた茶色ですが、色の違いははやり出てしまっていますが、然程違和感なし⁉
そして高さは一般的なソファとほぼ同じくらいかと思います。
我が家のカウチソファは若干高めです。並べると少し段差ができてしまいますが、使用上は問題なさそうです。来客時の補助として使えそうです。
って、そんなに来客なんてないんですが…。いざという時にあったらいいなー程度で、考えています(笑)
おもちゃの収納ボックスとして
クッションの蓋部分を開けると物入になっています。結構な収納力ありそうです!
蓋が空きすぎないようにストッパーの紐が両端についています。蓋は結構重みがあります。(3歳児が開けられるくらいには軽いですが。)
リビングの一角がこんな状況でした(汗)おもちゃで溢れている…
引越しの時の段ボールに入ったまま(笑)
入居後2ヶ月間はずっとこんな感じでした。流石にマズイ!とスツールの購入に至りました。
これらのプラレールやトミカをスツールに入れてみると…
結構入りました!!
残念ながら車両や橋脚は入らなかったのですが、
情景関係はほぼ収める事ができたので、満足です!
結構入りましたね~!(笑)
青やら黄色のカラフルなおもちゃが片付いて、リビングの一角が少しマシになったかも!?
ダークブラウンの色味
我が家はレザー調ダークブランを選びました。
しっかりと濃いこげ茶色で、落ち着いています。
我が家の建具はリクシルのラシッサSのクリエダークなのですが、それに合いますね。落ち着いた深みのあるこげ茶色です。多少、艶があるものの、基本的に手触りもマット、よくある合皮ですね。
作りはしっかりしていて、重厚感もあって、このお値段には思えません!!
まとめ
値段の割には、クッションも厚めで座っていても底つき感もなく快適です。
コスパとってもいい、収納スツールだと思います。オススメです♪
おもちゃ箱もいいですが、おもちゃ収納としてスツール購入を検討してみてはいかがでしょうか?
以上、スツールのご紹介でした♪どなたかのお役にたてましたら幸いです。