
「トイザらス限定 パビリオン ミッキー&フレンズ クラシッククレーンゲーム」に、様々なお菓子を入れて遊んでみた結果をご紹介します。
さて、どんなお菓子がとりやすいのでしょうか⁉
こんな方におすすめ
- クレーンゲーム購入を検討されている方
- 「ミッキー&フレンズ」本体に何を入れたらいいか迷われている方
Contents
取りやすかったお菓子
それでは早速、結論から…
家庭用クレーンゲームにて、取りやすかったお菓子は以下の3つです。
今回複数用意したお菓子を入れて数十回トライした結果、複数回とる事ができたのはこの3種類のみでした。
- うんチョコ
- 大粒ラムネ
- 餅づくり
とりやすいお菓子のポイント
- なるべく軽量なもの
- 包装フィルムがひらひらしているもの
- 丸や立方体に近い形状のもの
クリームが挟まったビスケット系や、粒が大きいチョコレートなど、お菓子の中でも比較的重量のあるものは、やはり持ち上げるのすら無理でした(汗)
ココがポイント
軽いお菓子のみだと見た目が残念になる傾向なので、取れなさそうな重量系のお菓子もビジュアル要員として入れた方が賑やかで楽しいです!

折角のクレーンゲーム。
全く何も取れないんじゃ楽しめないので、これらのお菓子を多めに入れる事をお勧めします。
「うんチョコ」は、見た目も可愛くて、形の割にはとりやすいので、おすすめです!
トイザらス限定のクレーンゲームについて
クレーンゲームのおもちゃは、お誕生日などのお祝い事にはもちろん、クリスマスプレゼントにもピッタリです。
お友達を集めたパーティなどで使うのも、盛り上がりそうですね!何かとイベント毎で活躍しそうなおもちゃです♪
では、家庭用クレーンゲームのおもちゃの中でも一際評価の高い「トイザらス限定 パビリオン ミッキー&フレンズ クラシッククレーンゲーム」の本体について詳しくご紹介しますね。
対象年齢は6歳〜となっています。

本体の仕様
箱の大きさは、22.5×28×31.5cmです。
そこそこ大きいのでプレゼント用にご自分で包装される場合は、袋(or包装紙)のサイズにご注意を。
開封してみたところです。
本体のスペックは以下の通りです。
項目 | サイズ・規格 |
本体サイズ | 約18×28×31cm |
電池 | 単一×3本 |
クレーンのアームサイズ | 4×3.5×4.5cm(閉じた状態で) |
音 | BGMと効果音あり |
付属品 メダル×6 | 直径2.0cm 厚さ2mm |
ココに注意
メダルが小さいので、2歳未満のお子さんがいるご家庭は要注意です!
本体の底に、電池をいれる所と、スピーカーがあります。

ココがポイント
ゲーム中の音が大き目です。気になる方はスピーカーの部分にガムテープなどを貼って塞ぐことで音を軽減させる事が可能です。
電池は、単一が3本が必要です。
家庭で常備している形の電池ではないかと思います。プレゼント時に電池がない〜なんて事にならないようにご注意くださいね!
中のクレーンがゴムで固定されているので、ハサミで切りながら解きます。
準備完了です。

取扱店舗
トイザらス限定という事で、トイザらスの店舗、もしくは公式オンラインショップでの販売になりますが、楽天市場とヤフーショッピングでも取り扱っています。
価格は同じですが、トイザらスのオンラインショップは送料無料、一方、楽天市場とヤフーショッピングの場合は送料600円(全国一律)がかかるので、注意してくださいね。
また、ラッピングについては、基本的に有料サービスとなっています。
各サービス | オプション料金 | ラッピング対応 |
店舗 | 300円(税込)レジで選択可能 | 専用ラッピングバッグがもらえる。自分で入れる。 |
公式オンラインショップ | 300円(税込)決済時に選択可能 | 専用ラッピングバッグに入れて発送してもらえる。 |
楽天市場・ヤフーショッピング | オプション対応なし | 各種ラッピングバッグは販売されている。好きな物を一緒に購入して自分でいれる。 |
無料ラッピングキャンペーンをしている時以外は有料です。
尚、包装紙での個別のラッピング対応はしていません、基本的に専用のラッピングバッグに入れる対応です。
中に入れてみたお菓子
それでは早速、クレーンゲームの中に入れてみたお菓子の紹介です。
(※我が家の子供達は、4歳と2歳なりたてです。)
クレーンのアームが小ぶりなので、お菓子も一口サイズの物を中心に集めました。
お菓子の紹介
大定番、幼児のおやつと言ったらビスコは外せませんね。ただ、5個が1パックに入った状態なので意外と嵩張る!
こちらも子供が大好きなラムネ菓子。クレーンの大きさに合わせて、大粒を選びました。
5つで1パックのチョコレートアソート。小型なのでいいかと思ったのですが、箱モノは掴むのが難しいかな?(我が家はチョコはあまり与えない方針につき、これだけ。)
頂き物の「みすゞ飴」。フルーツ味の寒天ゼリーのお菓子です。下の子が大好き!
サイズ的には良さそうですが、少々重いのが難点か⁉
スーパーの駄菓子エリアにあったものをいくつか。「うんチョコ」という、箱が可愛い小さなお菓子。
それから、ラムネ粒がジョッキに詰まった「KANPAI」。いずれも30~40円くらいです。
これらは、見栄え要員ですね(笑)
取れても取れなくてもいい、ビジュアル的に中に入れておきたくて購入しました。
丸い形状ものがとりやすそうな気がして、和菓子アソートも。
一口サイズのお饅頭や最中が可愛いです。
チョコや洋菓子は沢山与えるのは気になるけど、和菓子系だと少し安心してしまう私(笑)
かきもちの詰め合わせも。一口サイズでコロンと可愛いです。軽いし、掴みやすそうです。
ビスコが大きいですが、他は似たり寄ったりな大きさです。
メダルの数だけ子供にプレイさせる想定なので、いくつ食べてもいいように、クッキー系は控えて、おせんべいや餡子系を中心にしました。
実践
背面をパカっと開けて、補充ができる形になっています。
中に入れるの、どっきどき。
小さいお菓子がゴロゴロ入っている様子が可愛いです。
参考までに、お尻拭きとのサイズ比較です。
それなりの存在感ですが、小ぶりで、抱えて移動がしやすいサイズ感と重さがいいです。
では、私のプレイの様子をご覧ください。
2個取り!!(笑)
そうなんです、びっくりしたのですが、意外ととれるんです!!

本体の動作ですが、
メダルを入れると音楽スタート⇒横ボタンを押すとクレーンが右に移動する⇒次に縦ボタンを押すとクレーンが奥へと移動する⇒止めたところで(手を離したところで)自動的にアームが開く。
ボタンを押してる最中だけ動きます。ボタンから指を話すと止まってしまう…という仕組みになっています。

でも、最初にご紹介した3点のようなとりやすいお菓子であれば、うまくひっかかり、意外とよく取れます!
その他のクレーンゲーム本体
家庭用クレーンゲームの本体は、他にもあります。
トイザらス限定のクレーンゲームの良い所
安い家庭用クレーンゲーム本体は、クレーンのアームの操作はレバーでするものが多いです。
それに比べ、トイザらス限定のクレーンゲームはボタン操作です。
押すだけなので、小さな子供でも操作可能なのが嬉しいです。
また、このミッキー&フレンズの場合、プレイ音楽が「ミッキーマウスマーチ」なので、子供受けしやすいです。(我が家の上の子は、園でのお遊戯などで経験済みなようで知っていました。)
あとは、この手のクレーンゲームのおもちゃはクレーン部分の故障が多い製品が多い中、これは比較的しっかりしているようです。
楽天などのレビューも他の機種と比べると、かなり高いですね。
楽天市場、ヤフーショッピング、共にレビュー評価は4.5近いです!

トイザらス限定品(=返品対応スムーズ?)だという安心感も大きいかのかなと思います。
トイザらス限定のクレーンゲームの悪い所
付属のコインが入れにくいです。口が狭くて、力を籠めないと中に入りません。
大人でもなかなかの手ごたえで、子供もコツを使むまでは親の補助がいるかもしれません。
仕組みとして、コインがこのコイン穴を通過すると、ゲームスタートというスイッチ的な役割がここにあります。
(実際は、通過せずとも、コイン穴にある小さなボタンさえ押し込めば、ゲームスタートとなります。)
是非とも改良して欲しいポイントですね。
でも、ここが固いお陰で、連続的にガチャガチャとコインを入れたりと、故障に繋がるような粗い操作が防げている気もします。
微改造!ライトアップしてみた結果
今回試しに遊んでみて思ったのは、本体の中が、「少々暗いな…」って事。
中に照明はありません。
クレーンゲームというとゲームセンターのイメージもあって、ギラギラしてないとなんだか物足りない気がしてしまいます。
そこで、今回、改造というほどではありませんが…、LEDライトをつけてみました。
100均で売っている白い光のLEDです。
クリスマスツリーの電飾として使われるようなものですが、1mほどと短いので、好きな所にちょっと巻き付けたりできます。
それを、クレーンゲーム本体に取り付けてみました。
暫定的に背面にテープでLEDライトを貼ってみました!
でも、さり気なさ過ぎて淋しいかな…。

光量と電球の数が足りないですね。
音に合わせて色が変化するLEDテープなんていうものも売っているので、今度試してみたいです。
是非、派手派手なライティングにして、クリスマス当日に子供達に渡したいです♪(笑)
まとめ:プレゼントに最適のクレーンゲーム!子供ウケする事間違いなし!
我が家は、クリスマスのサブプレゼントとして、子供達に渡す予定です。
メインはそれぞれ要望を聞いていますので…それ以外に兄弟で一緒に遊べるものを1つ与えようと考えていました。
そんなわけで、遊びと実用性を兼ねたおもちゃを探していたのですが、これはまさに理想的!
これなら「おやつは自分でとって食べてね」と、楽しく遊んで食べれて一石二鳥みたいでちょうどいいなと。
楽しみながら、セルフおやつタイムしてくれたらいいなと思っています(笑)
また、これから、年齢と共にお友達を家に招く機会も出てくるかと思うのでお楽しみグッズとして、1台あったら面白いなと思い、購入に踏み切りました。
これから様々なシーンで活躍してくれる事、間違いなし!…と、期待しております♪


という事で、「トイザらス限定 パビリオン ミッキー&フレンズ クラシッククレーンゲーム」の本体をご紹介でした。どなたかの参考になりましたら幸いです。