
ニトリや無印などに、収納ボックス(インボックス)が沢山ありますが、基本的にはカラーボックスのサイズに合わせて作られているものばかり。
我が家の幅72cmもある、オープン棚に収まる収納ボックスを探したところ、アイリスオーヤマのカラーバスケットCBKシリーズが、ちょうどよく収まったので、今回ご紹介します。

こんな方におすすめ
- カラーボックス用以外のインナーボックスを探している方
- 特殊な幅の棚にあう収納ボックスを探している方
- 安くてお洒落な収納ボックスを探している方
Contents
リビング収納棚の仕様
我が家のペニンシュラキッチンはクリナップのビルダー向けキッチン「KTシリーズ」です。
キッチンカウンターの裏側は全面オープン棚となっており、リビング収納として使えるようになっています。
結構な収納力があります。
我が家のような17畳の狭いLDKに、このリビング収納は有難い限りです。
ただ…
幅72cm!
奥行28.5cm、高さ32.5cmと…
これが6つ!なものですから…
正直、広すぎ&数あり過ぎなんですわ…
贅沢な事言って罰当たりそうですが、低い位置に横長のオープン棚って、なかなか使い方に悩みます(汗)
戸棚だったらアレコレ詰め込むことができて便利ですが、キッチンの裏側にオープン棚ですからね、何入れてもリビングから丸見え!
一番見える所…(汗)
ディスプレイ棚としか使えない…でも、我が家乳幼児2人居るので、こんな低い場所に飾りとかオブジェとか置けないですしね。
入居後しばらく、上の段の右端1個分だけしか使ってませんでしたが、何とか活用できるように収納方法を考えました。
リビング収納の使い道
リビング収納は、何に使いたいですか?
インテリアの邪魔にならないように、細々とした日用品や雑貨を隠しておきたい収納ですよね。
最初から戸棚であれば、何も問題ありませんが、オープン棚だと使い道に悩みます。
オープン棚の使い方としては、以下が考えられます。
- 見せる収納という事で、ディスプレイ棚として利用
- 突っ張り棒をしてカーテンをつけて目隠しする
- 収納ボックス(インナーボックス)を入れる
目隠しの為に、各コマに突っ張り棒でもしてカーテン付けようと、最初は思ったのですが、想像してみると、ちょっと見た目のインパクトが強すぎるような気がして、引き出しのようなものを入れてみる程度にしました。
でも、意外と、
このサイズに合う引き出しが見つからない…
各通販サイトを片っ端から検索して散々探したのですが、ピッタリサイズはありませんでした。
かなり特殊なサイズですね。
カラーボックスのインナーボックスが使えたら良かったのですが、インナーボックス1.7倍くらいの幅ですし。
横広なんですが、その割に奥行きはないですし。
手作りの籠なども探してみましたが、なかなか合うものがなく。(布製だと不便なので、自立するようなカチットした箱を探しました。)
キッチン収納で人気のニトリや無印の白や半透明のインナーボックスなら、サイズ違いのものを組み合わせる事で対応できそうでしたが、プラスチック感がありすぎて、リビングに置くのは気が引けますし…。
そんな中、唯一見つけたのが、アイリスオーヤマ カラーバスケット 深型でした。
アイリスオーヤマのカラーバスケットの仕様
アイリスオーヤマはなんでもありますね…(笑)
アイリスオーヤマも引き出しと言うと主にカラーボックスにピッタリの収納ボックス(インナーボックス)を数々販売していますが、ちょっと特殊サイズのシリーズがあります。
アイリスオーヤマ カラーバスケットCBK 深型 全5種です!
アイリスオーヤマのカラーバスケットのサイズ
写真の3つ以外にもう2種サイズあります。全5種です。
- CBK-31D 幅31.5×奥行26×高さ26
- CBK-26D 幅26×奥行26×高さ26
- CBK-22D 幅22×奥行26×高さ26
- CBK-16D 幅16.5×奥行26×高さ26
- CBK-11D 幅11.5×奥行26×高さ26
サイズ違いが充実…!これは色々と組み合わせ次第では使えそう!!
物はよくある、テープの編み込みっぽい感じです。
骨組みは、太めの鉄骨が入っていますね。
軽いのですが、簡単には形崩れはしなさそうな、結構しっかりした造りです。
表面と裏面にシルバーのハトメの飾り、側面に取っ手が付いています。
好きな面を見せる形で配置する事ができますね。
収納ボックスを引き出しとして並べてみた
とりあえず、1段目は、絵本棚としてとっておこうと思い、2段目のみ引き出しを入れる事にしました。
1棚、31cm、26cm、11cmサイズの3つを入れてみたところ、横幅はピッタリ!
カラーはベージュとブラウンの2種。
我が家は、このオープン棚に合わせて、ブラウンを選びました。
こちらは31cmサイズを2つ並べた状態です。
カラーボックス用のインナーバスケットは幅38cm。
それだと2つ入れられないので、少し小さいですが31cmを2個でなんとか収まる感じですね。
先に書いた通り3種3つ入れた方が収まりはいいですが…。
(幅11cmのボックスの使い道があまりなさそうなので、とりあえず1か所だけにしました。)
引き出し収納の用途としては、貴重なリビング収納なので、子供の毎日の幼稚園グッズ収納にしています。
やっぱり細々したものを収納するなら、見た目的にも引き出し収納が便利です。
アイリスオーヤマのカラーバスケットの収めてみたところ
という事で、下段にすべて収めてみました。
かなかな良い感じでは!?
カラーもそんなに違和感ないかと。
ブラウンといっても、赤味のないアッシュ系なので、ダークブラウンやブラックの家具に合う落ち着いた感じですね。
我が家、一応、「シック×モダン」テイストのつもりなのですが、それを崩す事なく馴染みますね。
ワンポイントのハトメがちょっとカジュアル過ぎるかな~とは思うのですが、好みの問題ですかね…金具ない方が良かったかなと思わなくもないです(汗)
うちにとってはやっぱり、高さ32.5cmに棚に対して26cmのインナーバスケットなので、上の方に少し隙間ができてしまうのがとっても残念!もう一回り大きなサイズ展開だったら最高でした。
でも、このようなサイズ豊富でおしゃれなインナーバスケットは、これしか売ってないですからね…貴重な商品です!
アイリスオーヤマのカラーバスケットまとめ
組み合わせで色んな幅の棚に対応できる機能性と、圧倒的な安さで、あるだけで有難い商品。
サイズによって価格は異なりますが、1つ697円~1,280円(税別)で、コスパも最高!
カラーボックス用の収納ボックス(インボックス)だと、棚のサイズに合わないとお困りの方、このアイリスオーヤマのカラーバスケットを組み合わせて入れてみると、スッキリするので、お試しくださいね!
以上、キッチンカウンター収納を考える!アイリスオーヤマのカラーバスケットがちょうどいい!でした♪