
入居後に気づいた失敗、我が家にも色々あります。
施工ミスとかではなくて、施主な我々のミスばかりなのですが、厳選してご紹介します(笑)
「私達の屍を越えてゆけ!」です(笑)どなたかの参考になりましたら幸いです。
新築失敗談!凡ミス4選!
とりいそぎ4つ!まだまだ出てきそうです!
この穴なあに?ママデスク
キッチン奥のパントリーにある私のデスク。ママデスク。
これは造作して頂いたものなのですが、左奥に「穴」があります。
夫が気を利かせて、指定して開けてもらった穴のようなのですが…。
この穴、電源コードを通す穴なんですって。
え…???
でも、
穴の上に、ちゃんとコンセントがあるんですけど…
そして、デスクの下にはコンセントはナシ。
夫はデスク下にあるだろうコンセントから電源を引っ張ってくるべく、机に開けた穴からコード類を通す事を想定していたようですが、設計さんはその意図に気づかず⁉
無駄な穴となりました…
新調したドラム式洗濯機
消費税率引上げ前後の需要変動の平準化を図るという目的の制度「次世代住宅ポイント」で我が家が買ったものは、ドラム式洗濯機です。(新調する前からドラム式でしたが。)
凄く素敵なブラウンの扉の洗濯機です。
でもね…開けてみると…
なんと右開き(涙)
扉を開けた状態でも辛うじて通れますが、狭い…。私太ったら通れなくなるんじゃ⁉
今までは左開きのドラム式洗濯機を使っていたって事もあり、不便で不便で!中身を取り出したあと、身を縮めて隙間を通り、また中身を取りに行く時に隙間を通って戻る…と。逆なら洗濯物の出し入れがスムーズんなのに!!!
注文間違えですね…(涙)
憧れの蒸気レス炊飯器
炊飯器も入居のタイミングで買い換えました!
憧れの蒸気レス炊飯器です!
ちょっと構造的に中の洗い方がメンドクサイですが(パーツを分解しながら洗わないといけない。)、オシャレな色合いと形がとても気に入っています。もちろん、ご飯もただ炊くだけでも美味しいです♪
蒸気レスにした一番の理由は、新築の壁を湯気で汚したくないから、だったのですが…
我が家のクリナップのカップボード、
まさかの…
蒸気排出機能つき!!
全く把握していませんでした…(笑)
蒸気レス炊飯器である必要がなかったっていうね…。
折角なので、蒸気レス炊飯器ではありますが、カップボード側の蒸気排出もスイッチオンして使っています。
スカイバルコニーへの階段
我が家にはスカイバルコニーがあります。
2階からの階段を登り切ったこのホール部分の
この壁から覗き込むと下は階段なんですが、ここが完全なるデッドスペース!
ここは収納にしたかったですね…。そうしたら、屋上のプール遊びやらの道具がしまえたのに…。完成するまで全く気にもしてませんでした(汗)突っ張り棒したら軽い物なら置けるかなぁ…でも落下したら危ないかな…なんて考え中です。スカイバルコニーに物置か収納ベンチ置く方が安心ですかね。
まとめ
注文住宅なのに施主が全然把握できてない証拠ですよね…。
まだまだあると思うので、気づいたら追加します(笑)
以上、【新築失敗談】入居後発覚!笑える凡ミス4選でした♪