
おうちブログの醍醐味と言っても過言ではない「web内覧会」を少しずつ始めたいと思います。
写真が集まったところで、各部屋ご紹介していけたらと思っています。
ごゆるりとお付き合い頂けましたら幸いです。
子供部屋の広さ
2階の西側にある10畳の洋室が子供部屋です。
我が家は、子供は男の子が2人いるのですが、いずれは5畳ずつ2部屋に分ける予定です。
子供部屋全貌
それでは早速ご案内します!
特に1階とは内装の違いはないです。
(照明はまだ何も用意していません。とりいそぎ私が独身時代にマンションで使っていたものをつけてはいますが…。昭和っぽい…笑)
部屋が狭いので出来るだけ圧迫感を軽減したいという事で、収納のドアを白(リクシル/ラシッサS/クリエホワイト)にしています。1階の収納扉と同じ仕様です。
カーテンも1階に合わせました。
ちょっと子供には地味かなと思いつつ…とりあえず。
1階同様、カーテンレールの位置は天井ギリギリにしています。
収納と窓の位置関係の問題なのですが、カーテンレールを窓枠に合わせて設置してしまうと、収納ドアを開ける際にカーテンレールの角と接触してドアに穴が空いてしまうそうなのです。(カーテンレール業者の方の話。)
その為、接触を避ける為にかなり上の方にカーテンレールを設置しています。
結果的に、1階と同じような形になって満足しています。カーテンレールを天井付近につけると、部屋が縦長に広くスッキリとした印象になります。
-
新築のカーテンレールをニトリに依頼する流れ!見積もりと実費用公開!予算51%削減成功! | 33坪の新築ローコスト注文住宅〜2020年マイホーム新築体験記〜
驚愕、カーテン費用の見積もりは40万超え。我が家はニトリ&楽天通販で51%予算削減に成功しました!
33tubo.net
最初から分割しなかった理由
将来的に部屋を分割する為に、出入り口のドアは2つあります。
部屋の広さ、収納、窓の数、兄弟平等にほぼほぼ同じになるようにしています。
部屋を分割するにあたっては、20~30万の工事で壁が作れるそうです。
「なぜ、最初から分割しなかったのか?」
それは、我が家は2歳差の男の子2人兄弟なのですが、なるべく2人で過ごす時間を持って欲しかったからです。勉強などの面からすると早い段階からそれぞれ個室を与えた方がいいのかもしれませんが。
私は受験が始まるギリギリまで、一緒に過ごして欲しいなと思っています。
やはり、兄弟、仲良くあって欲しいという親の気持ちがあり、それを家にも反映させました。
あとはもちろん、個室にしてしまうとかなり狭くなってしまうので、なるべく広く部屋を使わせたいからです。小さいうちは、2段ベッドもいいかなと考えています!(私自身が子供時代、2段ベッドを使用していました。小学校1年生の時にベッドも分割して、個室に振り分けられました。)
子供部屋レイアウト
将来的に分割した場合、1部屋が5畳になります。
部屋のレイアウトを考えてみましたが、シングルベッド・勉強机・本棚1つくらい置いていっぱいになります。収納が1畳近くあってそこそこ広いのが救いですかね。
収納はたっぷりはいります!男の子ですし、衣類入れるには十分かなと。
部屋は、受験までは(中2ぐらい?)分割しないで使わせてあげたいですね。本人達の希望をきいて対応したいと思っています。
まとめ
間取り的に、書斎・スカイバルコニーへの階段のスペースのせいで、子供部屋が小さくなってしまったのは残念ですが、とりあえず10畳のスペースを確保できて良かったです。
小さいうちだけでものびのびと遊ばせてあげたいですからね。
以上、web内覧会【2階 子供部屋】でした♪