
まずは玄関からです。
(※以前、LDKのページ内に玄関もまとめていましたが分割しました。既にご覧下さっている方はすみません!)
この記事を書いた人
2020年に33坪のローコスト住宅を新築した30代主婦。夫と未就学児2人+1ワンと暮らしています。我が家も利用したハウスメーカー一括資料請求はこちら!
玄関
玄関の天井高は一般的な240cmです。
玄関ホール…というほどのホール的な広さはなく、とても狭いです。
本当に、最低限度の広さかなと思います(汗)
それでも、来客対応の時に中が見えないように、あと、冷暖房効率の為に、リビングドアはつけました。
リビングドアは、リクシルのペットドアを採用しています。
以下に詳細をまとめていますので、ワンちゃんネコちゃんオーナーさんは是非ご覧になってくださいね!
-
LIXIL(リクシル)のペットドアを採用した家。犬と暮らす家
ペットだけが通れる、小さな扉がついたドアがある事を御存じですか? 小型犬1頭を飼っている我が家が採用した、LIXIL(リ ...
続きを見る
ダウンライトはセンサー照明、かつ、外の照明と連動型のものです。
外と内のどちらかがセンサー反応で点灯した場合、もう片方の照明も自動点灯します。
出入りする際、一々照明のオンオフをする必要がなく楽です♪
最初、オシャレな照明を付けたかったのですが、連動センサーが気になり、引っ掛けシーリングにするのを辞めましたが、結果的には良かったです。
照明は、靴入れの上のスペースにでも置こうかなと考えています。
玄関ドアはリクシルのD11です。
我が家の建具は基本的にリクシルの「ラシッサS」のダーククリエという焦げ茶色を採用しているのですが、玄関ドアだけ色味が違います。
コレはちょっとワケありです(汗)
詳しくは以下をご覧くださいね…失敗故のこの色なのです。
-
【新築失敗談】絶叫、玄関ドアを間違えた!
みみみ本当です。 そんな我が家の一番最悪な失敗体験談をご紹介します。 我が家も利用したハウスメーカー一括資料請求はこちら ...
続きを見る
左手の引き戸がトイレ、右手はアーチ開口で土間収納になっています。
北玄関で暗く、狭い玄関ではありますが、すぐ横に続いている土間の存在が、玄関を狭く感じさせない秘訣かもしれません!
土間収納
狭い家ながらもどうしても欲しくて、1.5畳の土間収納を作りました。
当初は扉がつく予定でしたが、あえてなくしました。
扉あっても閉める事はなさそうですしね。狭くなるので。
奥は可動棚になっていて、シューズクロークとして使えるようになっています。
写真だとわかりませんが、手前側も造作の収納棚で、その下はハンガーラックになっているので、コートなどのアウターを掛けられます。
家の中にアウターを持ち込みたくないので(夫と子供がアレルギー性鼻炎という事もあり。)、ここのハンガーラックは重宝しています。
雨の日は、雨合羽を干しておいたりもできます。
土間収納の他の用途ですが、乳幼児がいるので、ベビーカーを置いたり、三輪車(ストライダー)を置いたりの物置的な使い方はもちろん、犬のトイレトレー(ペットトイレ)置き場としても使っています。
最初から、外に物置やガレージがあればいいのですが、初期状態の今は何もない我が家にとっては、この土間収納は本当に助かります。
子供の外遊びに使う、ボールや砂場セットなどもここに収納しています。(突っ張り棒をして、フックで掛けたり、色々して詰め込んでいます!)
物置がないお宅は、土間収納作る事を強くオススメしたいですね。
ちょっと、外から持ち帰ったものを一時的に保管したい時、雨ざらしにしたくないものを入れておくのに、あると便利です!
まとめ
以上、建坪33坪の我が家の玄関と土間収納でした♪
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
引き続き、他の部屋も見て行って頂けますと嬉しいです。