
我が家は、夫用の書斎(3畳)が2階にあります。
でも、私にはありません。
33坪という建坪的に余裕がなく、最初から私の自室は諦めざるを得ませんでしたが、その代わりに自分の作業デスクを作ってもらいました。
という事で、我が家が作った、私専用の作業スペース「ママデスク」のご紹介です!
こんな方におすすめ
- 自宅に作業スペースが欲しいママ
- 子供に邪魔されない自分のスペースの場所が知りたいママ
デスクの位置
私はもう5年ほど家仕事です。PC作業です。
机が欲しい!といっても、自分の作業部屋を持つには33坪だとかなり難しく、唯一の私室である2階の主寝室に…と言っても、やはり夜は夫が寝てるわけで、そこで夜更かしなど時間を気にしない利用はできないわけで。
1階のどこかに本当に小さくていいから、ノートPCを置くだけのスペースが欲しい!と思っていました。
よく、スタディースペースやPCスペースの場所にされるのが、キッチンカウンターの前あたりですよね。
私もそこが一番、しっくりくるように思いました。
でも…
実際は、いくら部屋の片隅とはいえ、やっぱりリビング。
子供が遊んでいたりテレビを見ていたりすると、とてもじゃないですが、背を向けてであっても、うるさくて堪らないんですよね…(汗)
今までの賃貸生活でも、都度、ダイニングのテーブルにノートPCを置いて作業していましたが、子供が小さいという事もあって、日中はほぼほぼ作業になりませんでした…。
そんなわけでだいたい夜中に作業をする事になるのですが(今もそうです)、それでも、集中できる場所というのは限られます。
端っこ程落ち着く…できれば壁に面していた方がいい、と。
キッチンカウンターあたりだと部屋の中心に近く、家族が寝ているような時間であっても集中しにくい気がします。
あと、リビングだと、常にデスク場をキレイにしておかないといけない!という、面倒くささがあります。
デスクに色々置きっぱなしにすると、子供のおもちゃにされる可能性もあるので、一々片付けないといけない手間も煩わしいなと。
(PCと周辺機器を片付ける収納も確保する必要がありますし。)
色々な事情があって、
私のデスクはキッチン内が一番!
という結論になりまして、奥のパントリーの一部を私のデスクとする事にしました。
キッチン自体に入れないようにベビーゲートをつけているという事もあって、ここなら、子供らも侵入できませんし、キッチンの奥の為、デスクが丸見えというわけではないので、PCなども出しっぱなしにしておけるので、場所としては最適です!
私のママデスクをご紹介
キッチンの奥がパントリーという事で、左右に可動棚があり、カップボードの隣の棚の下部分がママデスクです。
造作デスクのサイズは、幅84cm×奥行45cmです。
色はブラックの木目ですかね。(特に指定した覚えはないんですが…これがついてました。)
これくらの幅は最低限欲しいですよね。
小型の扇風機置いたり、飲み物置いたり、デスクライト置いたり、やっぱり広いに越したことはないです。
幅が狭すぎると肘が壁に当たったりなんかしてPCのキーボードも叩きにくいですしね。
広めにして正解でした!
まだ経験ないですが、これならコンパクトミシンでの作業もできちゃいそうです。
高さ45cmのスツールを使っていますが、高さ的に身長150cmちょっとの私にはピッタリです!
位置的に南になるので勝手口から陽が入り、日中は結構明るい場所で、気分が良いです。
勝手口開けると、ここから庭で育てているミニトマトなどの植物が目に入ります。
デスクの上部には、シーリングライトをつけています。
デスクの左上にコンセントと共にこの照明のスイッチがあるので、デスクに座ってからONにできます。
パントリーのダウンライトだけでも十分明るいので普段はつけていないのですが、書類を書く時や裁縫をする時は手元に灯が欲しいので点灯させます。
細かい作業する時は、更にテーブルライトが欲しいですね。今探し中です。
入居後、ここのママデスクに合わせて購入したスツールです。ちょっとアンティークっぽい雰囲気で一目惚れして購入しました♪
色はワインレッドなのですが、赤茶みたいですね。落ち着いた色でとっても気に入っています!
トランク型なのはデザインだけでなくて、ちゃんと収納として使えます。結構な容量入りそうです。
ここには私の私物でも入れるつもりです。裁縫道具とか?へそくりとか?(笑)
キッチンの入り口にペットゲートをつけているので、ワンコ&子供らは侵入できません。
いたずらされる心配がないので、ママデスク上のものは、常にそのままでも大丈夫です。
ノートPCも開けっ放し、周辺機器も出しっぱなしです。
もし、リビングにママデスクを設置していたら、何も出しっぱなしには出来なかったかと思います。
尚、デスクの右下にあるものは米櫃です(笑)以前の賃貸で使っていたものですが、デスク下にピッタリ収まったのでそのまま使っています。
端っこが好きな私にとって、とっても落ち着く場所です!
ママデスクからの眺めです。
キッチンもお気に入りなので、そのキッチンを眺めながら過ごせるのは幸せです。
「キッチンは女の城」などと言われますが、パントリー、そしてママデスクと、本当にママの棲家ですね(笑)
ママデスクのアイディア
Pinterestで集めた、ママデスクをはじめ、ママスペース、ワークスペースなど写真です。
-
https://www.pinterest.jp/33tubo109/%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E9%9B%86/
www.pinterest.jp
限られた極僅かなスペースをどうするか…ママ達の使いやすさの追求ですね。なかなか奥が深いです。
コロナウイルスの流行で、共働き夫婦の場合、パパだけでなくママも在宅勤務になったというパターンもあるかと思います。ママだって、デスクが必要な時代ですね。
ママデスクのメリットとデメリット
ママデスク設置メリット
- PC作業や書類などを書く時に集中できる
- 一々片付ける必要がない
- 自室がなくても自分の陣地確保の安心感
この「自分の陣地確保」というのが結構大事だと実感中です。
当たり前ですが家の中は、ほとんどが家族共用スペースです。
その中でも、自分だけの好きにできる場所があるというのは、ちょっと嬉しいです。デスクに居るだけで落ち着きます。
ココがおすすめ
- コトコトお鍋で料理している最中も…
- 子供達の監視をしながらも…
- 二階への上り下り、家の出入りも確認しながら…
ママデスクで作業しながら、色んな事に気を配れます。位置は重要!
ママデスク設置デメリット
- 貴重な壁スペースがとられる
造作でデスクを作るとなると、貴重な壁のスペースが減ってしまいます。他の家具の配置なども考慮した上で、ママデスク位置を決めたいものですね。
本当に、生かすも殺すも位置次第だと思います。
使いにくい場所であれば、きっとそのデスクは使わず、結局キッチンカウンターやダイニングテーブルを使ってしまう事でしょう。「使えるデスク」にするには使い方のシミュレーションは必須かと思います!
ママデスクのまとめ
我が家にはスタディースペースはありません、私はこのデスクがあるので、逆に子供達にはのびのびとダイニングテーブルを使って宿題とかしてくれたらいいかなと思っています。(それか、元ママデスク候補地あたりのキッチンカウンター部分ですかね。)
このママデスクは、私にとっては一番のお気に入りの場所になりました。
これから就業形態が変わる事もあるでしょうし、仕事では使わなくなる事があるかもしれません。
でも、ここで一服したり、本を読んだり、何かしらの作業台として一生使い続けるだろうと確信しています。
これから好きな物だけを置いて、どんどん好きな空間にしていきたいと思っています!
以上、ママデスクについてでした♪どなたかの参考になりましたら幸いです。