新築関連

ピアノの置き場所!リビングのどこに置く?新築の間取りや注意点を解説。

ローコスト住宅でも新築したらピアノを置きたいのだけど、大丈夫?

お答えします!新築したローコスト住宅にアップライトピアノを置いている我が家をご紹介します。

新築後、実家に置いていたピアノを引きとるまでの一連の流れも、実体験をもとに併せてご紹介します!

経験者の私について

音大卒(作曲専攻)、ピアノ歴30云年、元音楽関連職。新築を機に実家のピアノを引き取りました!現在はYAMAHAアップライトピアノとクラビノーバとKORGのキーボード数台を所有。我が家も利用したハウスメーカー一括資料請求はこちら!

こんな方におすすめ

  • ローコスト住宅にアップライトピアノを置きたい方
  • 実家のピアノを引き取りたい方
  • ピアノの引越しと設置について知りたい方
  • 子供がピアノに挫折しない置き場所が知りたい方

注意

新築ならば、ピアノを置くために防音設備を設けるのがベストですが、我が家のようにあまり余裕のない一般家庭向けに、防音室を作らない場合の対応について書いています。

アップライトピアノがある家づくり

家にピアノを置きたいですよね。

でも、住宅事情によっては、ただ置きたいだけでも、実は難易度が高いピアノ。

新築してピアノを置くなら、考えなければいけない事が、沢山あります。

みみみ
空きスペースに置けばいいってものではありません!

 

33坪新築_ピアノのある家の作り方

新築における、アップライトピアノの置き位置についての注意点は以下です。

  • 水廻りから離しましょう!
  • 日の当たらない場所にしましょう!
  • お隣さんの壁側に置くのは避けましょう。
  • 他の家族に配慮した配置を心掛けましょう!
  • 子供が弾きやすい場所に置きましょう

以下、一つずつ解説していきます!

水廻りから離しましょう!

我が家のような30坪前後の小ぶりのお家の場合、ピアノはリビングの一角に設置せざるを得ないケースが多いですが、なるべく水廻りから遠い位置をお勧めします。

みみみ
なぜなら、ピアノは木と鉄でできているからです!

新築はピアノの置き場はどこがいい?

湿気には弱いです。ピアノの中には金属もあります。カビや錆びの原因にもなります。

キッチン付近や、お風呂場入り口付近は、なんとしても避けたいところです。

また、水槽など設置する場合、その隣も避けるようにしましょう。

 

日の当たらない場所にしましょう!

作成した間取りの日当たりについては、プロ(設計士さん)に確認を入れましょう。

窓の位置によっては、日差しが入ってしまう事もあるかもしれません。

直射日光でピアノも日焼けします。

そうでなくても経年劣化する為、なるべく陽に当てないようにし、綺麗な状態を保ちたいですね。

また、クーラーの風が直接あたる場所も避けましょう!

 

お隣さんの壁側に置くのは避けましょう。

ピアノの音も、他人からすればただの騒音です。

みみみ
うまい下手は関係ありません!

そして音は振動です。なるべく、お隣さんのお宅に近い壁側に設置するのは避けましょう。

可能であれば、外側の壁でなく、内側の壁、部屋と部屋の壁を背にして置いた方がいいですね。

ココに注意

音だけでなく結構ペダルを踏む時の振動も伝わります。

 

他の家族に配慮した配置を心掛けましょう!

家族が行き交うリビングや通路に置く場合、邪魔にならないか、よく確認しましょう。

ピアノの配置は、椅子を仕舞った状態で考えがちです。

勉強机と同じかそれ以上に、椅子を引いてピアノを弾きますので、ゆとりある奥行を考慮して配置しなければなりません。

33坪新築_ピアノのある家の作り方

大人だと、ピアノ本体の奥行+約60cmは最低でも必要です。

 

子供が弾きやすい場所に置きましょう

実は、これが一番大事かなと個人的には思っています。

(※ピアノを始めたいor既に始められているお子さんのいるご家庭の場合。)

見栄えの問題で、目立たないような場所に置いて、

子供が練習しなくなったら本末転倒です。

いつでも子供が自力で蓋を開けて、椅子を後ろに下げて、自由に弾ける形を作ってやることが1番大事です。

ココに注意

ピアノカバーにも注意です。フルカバーではなくトップカバーをお勧めします。カバーに覆われていると、弾く意欲に影響します。埃になるから常にカバーをかけて置きたい気持ちはわかるのですが。子供にピアノ習わせているママは気を付けて!

 

尚、余談ですが…

小学生のうちに挫折してる子は、

だいたい、ピアノの位置が悪い気がします。

続けさせる為には、弾きたくなる場所に置いてあげることが大事。

それこそ、

「ただいま〜1曲まず弾くわ」(蓋パカっ!)

くらいの手軽さがあるといいですね(笑)

みみみ
私も、帰宅後は即弾いていました!

幼少期は、子供部屋にピアノを置くのもお勧めしません。自発的な練習が継続可能になる中高生になるまでは、「お母さんお父さんに聞いて欲しいから!」の原動力を大事に、リビングなど家族が集まる場所にピアノを置いてあげるべきと考えます。

 

実例:私の実家の場合

実家は、私が小学一年生の頃に新築しましたが、リビングの真ん中あたりにピアノを配置していました。

本来ならばソファを置くような一番いい場所でした。

私はいつもなんとなく、そこのピアノの椅子に座り、合間合間でキッチンの母と会話をしながら練習していましたね。

「先週コレ習ったの!」「暗譜できたから、聴いてて!」などと。

我が家は幸い、母はもちろん、兄弟も私のピアノの音については何も言わなかったので、リビングで堂々と毎日練習する事ができました。

家族の理解も大事ですね。

みみみ
ピアノを続けるにあたり、環境は超重要です!

電子ピアノという手もありますが、小さな頃から本物のピアノのタッチに慣れておくのはやはり大切な事。他の家族含め、ベストな位置に配置しましょう。

 

我が家のピアノの場所

我が家における、実際のピアノの位置です。

33坪新築_ピアノのある家の作り方

  • キッチンやお風呂場から最も遠い位置。
  • 背面の壁は土間収納。
  • 通行の邪魔にはならない。
  • リビングドアの開閉にも影響なし。
  • エアコンの風は直撃しない。

狭くて制限の多い中、最低限度の事は注意した上で、配置を考えてみました。

(尚、ピアノ右側の壁ですが、お隣さんのお宅とは2mほど距離があります。)

 

難点は、ピアノと壁掛けテレビが近い事。

テレビを見たい家族がいる場合は、ピアノは弾きにくいです。

但し、我が家はテレビは常時つけてはいない家庭なので、お互い時間帯だけ気を付ければ問題ありません。

 

我が家の間取り以外にも、いくつか検討した間取りの候補があります。もし宜しければご覧ください。

33坪新築_間取り案
33坪新築戸建!北玄関な間取り候補(ピアノあり)を一挙ご紹介!

33坪2階建ての我が家。現在の間取りに辿り着くまでに、見積もり段階の頃を含め、もちろん沢山の間取り図を作成しました。 ボ ...

続きを見る

↓間取りを無料で作ってもらえるサービスがあります♪ピアノありの家を具体化してもらうのが手っ取り早いです。

 

私はピアノを3〜18歳まで習い、音大に進学しました。

ある程度弾けるようになる為には、えげつない練習量が必要です。

最近の一般家庭の住宅事情を考えると、リビングにアップライトピアノ(できればサイレントピアノ)を置き、子供部屋などにクラビノーバ(電子ピアノ)を置くという二段構えがいいのかなと思います。これなら、子供に十分な練習の機会を与える事が出来るかと思います。

クラビノーバは、国内外の音楽大学の練習室でも採用されている、YAMAHAの高性能電子ピアノです。

リビングで下手なピアノを毎日じゃんじゃか練習されても…と気になる方は、クラビノーバも用意してあげるといいかと思います。我が家も、子ども部屋(まだ子供が小さいのでまだ未使用ですが)に、クラビノーバを置いています。

33坪新築_子供部屋
web内覧会【2階 子供部屋】10畳フレキシブルルーム

おうちブログの醍醐味と言っても過言ではない「web内覧会」を少しずつ始めたいと思います。 写真が集まったところで、各部屋 ...

続きを見る

 

ピアノ置き場の補強について

昔は、ピアノ置き場の床の補強は必須でした。私の築30年の実家も、新築時に補強の上、置いていました。

みみみ
もちろん床が抜けたり沈んだ事は30年間ありません。

今回、我が家も新築するにあたり、要件としてアップライトピアノ設置は伝えていたのですが、「最近は補強なしで問題ないです、お好きなところに置いもらって大丈夫です」という事で、床の補強無しのままです。

最近の一般的な住宅では、アップライトピアノぐらいであれば、特に床の補強の必要はないと聞きました。

それでも、念の為に、要件として伝えておくと良いでしょう。

ココに注意

尚、1階に設置の場合です。2階以上(もしくは地下)の場合は、必ず建築士の方に相談して下さい。

尚、2階にピアノを移動させたい場合、階段からピアノを搬入する事が難しく、基本的にクレーンを使う事になります。

その場合は、搬入料金も高額になる事を念頭に入れておきましょう。通常の1階への搬入より2万ほど高くなるのが相場です。また、作業時間も長くなり1時間はかかります。

 

アップライトピアノの引越しの手配

次に、実家から新築の自宅まで、アップライトピアノを移動させた体験談をご紹介します。

もちろん、配送料については、距離によって大分異なりますのでご注意下さい。

引越し業者選びと見積もり

我が家と実家との距離は、直線で200km程度です。新幹線で2~3時間ぐらいの場所です。

ピアノを移動させるにあたり、ピアノ専門業者に依頼する事にしました。

みみみ
見積もりをとりました。

搬出’(実家)は「戸建・ピアノ置き場は1階・階段は5段以下」、搬入(我が家)は「戸建・希望ピアノ設置場所1階・階段は5段以下」という条件です。

A社

基本配送料:40,000円+消費税

 

B社

基本配送料:55,000円+消費税

こんなに金額が違いました!

見積もりは、複数社からとることをお勧めします。

実際にピアノ運送にかかった費用

私がお願いしたA社では、オプションでクリーニングと調律などもつける事ができました。

さすがピアノ専門運搬業者!

調律:15000円+消費税 クリーニング:40000円+消費税 (セット価格:50000円+消費税)
防音に効果的なインシュレーター(18000円+消費税)
完全防音消音機販売&取付(130.000+消費税~)
オーバーホール・全塗装・各種オプション対応

調律はもちろんですが、30云年モノのピアノですからこれを機会に綺麗にしてあげよう!と思い、クリーニングもセットでお願いしました。セット価格になり、お得です。

 

よって、配送料金40000円+クリーニング&調律セット50,000円=90,000円、

合計99,000円(税込)でした!

みみみ
配送料以外のものが高くなりましたが、妥当かな?と思っていますが、どうでしょうか。

調律は10,000〜15,000円+出張料が相場なので、高くないと見ています。(一般的に調律の間隔が空くと高くなります。)

ココがポイント

私のピアノはヤマハピアノプレイヤー(FR PPC3R)内臓です。通常通りのクリーニングをして頂けました。

 

ピアノ搬出搬入の流れ

搬出搬入については以下のような流れでした。

step
1
搬出日の決定

実家から搬出する日程を電話で決めました。候補日は最短翌週から選べました。時間帯は前日に連絡があり決定。

step
2
搬出当日

搬出当日、スタッフさん2名で実家から無事搬出完了。

母の話によると、玄関からよりも、駐車場隣接の和室の窓からの方が出やすという事で、和室から出してトラックに積んだそう。追加料金はナシ、臨機応変にご対応して下さるみたいです。(もちろん家の構造や場所は事前にお伝え済みでしたので、スタッフさんが実際見たところでの判断だったのだと思います。明らかに通常の方法では搬出が困難な場合は、追加料金とられるかと…)

step
3
クリーニング待ち

搬出後は、ピアノはクリーニングの工場へ。

ピアノの状態にもよる為、7~10日ほど時間がかかると事前に聞いていました。

step
4
クリーニング完了連絡

10日ほどで、完了の報告のお電話がありました。そこで搬入日を決めました。最短が翌週みたいなスケジュール感。

step
5
搬入当日

前日に搬入時間の連絡ありました。当日はやはりスタッフさん2名、30分ほどで搬入完了となりました。書類にサインして終了です。

ココに注意

我が家はクリーニングを入れたせい&繁忙期の引越しというのもあり、なんだかんだで搬出日から17日後が搬入日となりました。スケジュールに余裕がない方は気をつけましょう。

アップライトピアノ搬入の様子

玄関からではなく、和室からピアノを外に出したという搬出の方が興味深いかと思いますが、私は立ち会えなかったので、自宅の搬入の様子をレポートします!(※スタッフさんに撮影の許可は頂いております。)

33坪新築_ピアノのある家の作り方

通常の引越しと同じように保護マットを敷いて下さいました。リビングドアは取り払われました。

33坪新築_ピアノのある家の作り方

台車に乗せられたピアノが登場。ドキドキです。

みみみ
このピアノ、210kgあります(汗)

襷のようなものをかけて、身体で支えての移動…これは大変そう。ちなみにこの日は気温35℃越え…。

33坪新築_ピアノのある家の作り方

ピアノの脚に耐震インシュレーターを設置してもらっています。この度、新調したものです。(以下で詳しく紹介します。)

33坪新築_ピアノのある家の作り方

保護マットが取り除かれて、ピアノ本体のお目見え…。

33坪新築_ピアノのある家の作り方

最後に、ドアを元に戻して頂いて完了。

みみみ
お疲れ様でした!有難うございました!!

インシュレーターの必要性

33坪新築_ピアノのある家の作り方

インシュレーターとはなんでしょう?

インシュレーター (insulator)とは、何らかの作用の遮断を目的として用いる絶縁材。

ピアノにおいては、床への音の振動を遮断するものという意味で、ピアノ本体の脚の下に敷く物全般を指します。

実家では、親が新築時に大工さんに譲ってもらったという硬めの木材をインシュ代わりに敷いていたのですが、耐震面が心配で今回買い換えました。

33坪新築_ピアノのある家の作り方

33坪新築_ピアノのある家の作り方

各楽器メーカーから発売してるインシュレーターもいいですが、やはり今は耐震機能が欲しいので、イトマサの「スーパーセーフティーインシュ」を購入しました。

33坪新築_ピアノのある家の作り方

裏側はゴムになっています。

耐震については、是非、以下のイトマサが提供している実験動画をご覧ください。

http://www.itomasa.co.jp/video2.html
http://www.itomasa.co.jp/video2.html

www.itomasa.co.jp

みみみ
耐震インシュレーター大事ですね!

通販サイトなどを見ると、耐震タイプではなく、横滑りするタイプの物も人気です。

でも、その理由は「ピアノの背面を掃除したいから」なんですよね…。

200kgもあるピアノは一度配置するとなかなか場所の移動ができず、ピアノの裏は埃が溜まりやすいので、滑りやすい材質のインシュレーターを履かせている人がいます。確かに移動できるのは、とても便利ですよね。

 

が、しかし…!

リビングにピアノを配置せざるを得ないような、比較的狭い住環境の場合、地震でピアノが倒れた時の被害は、リビングに居る家族に及ぶ可能性が高いです。

先の震災の時に、ピアノが転倒した話も聞きます。

リビングにアップライトピアノを置く際には是非、横滑りしない、耐震タイプのインシュレーターを選びたいですね。

33坪新築_ピアノのある家の作り方

色は、黒と茶色があります。我が家の建具はダークブラウンにしました。床や建具ともマッチしていますね。

みみみ
耐震インシュレーターもつけて、ちょっと安心しました♪

ピアノ移動の際は、是非、インシュレーターも見直してみて下さい。

ピアノ購入時についてくる付属品は、耐震性のないものの場合が多いです。

ピアノの騒音について

戸建にピアノを置くことにおいて、一番気になるのが、音の事だと思います。

そして、気になる人は、潔く防音室を作った方がいいです。

恐らく建てる前から気になっている人は、建ててからも気になって、恐らく、折角ピアノを置いても、弾けないと思うからです。

 

私は良くも悪くも、実家で長年弾いてきた経験がガッツリある関係で、正直「多少ならいいでしょう…」と思っている図太い部分があります。

そして実際、実家にはクレームなど入った事がないからです。ただ、実家は田舎であり、20~30年も昔の話で、近隣住人がみんな寛大だっただけだとは分かっています。

今は、時代が違います。

かなり、音に関しては注意が必要です。

  • 隣家との間隔は十分にあけて家を建てる。
  • ピアノは隣家の近くに配置しない。
  • ピアノを弾く際は、窓を全部閉める。
  • ピアノを弾く時間帯を厳守する。

上記は必須です。

防音カーテンを使用するのも効果的でしょう。

特に、窓を閉める!時間帯は守る!は徹底すべきです。

 

尚、ピアノが弾ける時間帯は、9〜19時が限界。

みみみ
特に、お子様には徹底させましょう!

音のクレームは、一度でも来たら、それ以降は、弾きにくくなってしまいます。

「今日ぐらいは…」という甘えは命取りです。最初から徹底しましょう!

 

尚、YAMAHAから、サイレントピアノという、音の出ない(音の小さい)ピアノが販売されています。

今の時代は、密集した住宅地にお住いの方(かつ、防音室ナシのお宅)は、サイレントピアノは必須かなと思います。

(我が家は、最新のサイレント…ではありませんが、昔の自動演奏機能「ピアノプレイヤー」内蔵型でその機能として、消音機能があります。)

ピアノをこれから購入される場合は、サイレントピアノの購入も検討してみてくださいね。特殊なピアノでなければ後付けも可能です。

ヤマハ | SILENT Piano™ (サイレントピアノ)
ヤマハ | SILENT Piano™ (サイレントピアノ)

jp.yamaha.com

まとめ

という事で、長くなりましたが、ピアノのある家作りについての注意点、ピアノの引越し費用、そして、実際の搬入風景をご紹介しました♪

これから、新しいお家でピアノのある暮らしを考えられている方の参考になりましたら幸いです。
↓アップライトピアノを置くことが決まっているなら、
是非、ピアノを中心とした間取り作りをしてもらいましょう♪

新築を検討中の方へ!

ローコスト住宅の一括資料請求方法を以下でご紹介しています。

我が家も利用した資料請求サービスはこちら

ラウンライフ_請求

全国600社以上登録中!簡単3分で依頼完了‼

「注文住宅相談センター」経由で面談しハウスメーカーと成約に至れば、
なんとお祝い金10万がもらえる相談サービスも別途あり!
面談を希望する場合はこちらから!

↓ピアノを手放すのなら…査定に出してみましょう。


関連記事(広告含む)

よく読まれています

【CLAS】使ってみた!家具家電のサブスクの利用レビュー 1

みみみ注文内容はサイト上で確認できますしね。ペーパーレスでしょうか!     レンタルという事で、こ ...

ローコスト住宅の資料請求の方法は? 2

みみみ簡単に家づくりのスタートが切れますね。   一括資料請求する事の重要性 「ローコスト住宅の資料が欲しい」 ...

家の駐車場で副収入 3

みみみほんの数時間でも貸せて、収入が得られるなんて、有難いですね!   貸出実績例(月間) 【例】とある個人宅 ...

ブルーミーライフ_8回目のお届け分のお花 4

みみみそこはあくまでも「体験プラン」なのだと割り切る必要があるのかも…。   そして、料金については、やはり、 ...

17畳LDKに210cmのクリスマスツリー 5

みみみ自信を持ってオススメしたい、本当に素敵なツリーです!   ツリーの組み立て方 それでは、ツリーの組み立て ...

-新築関連
-,

© 2023 33坪の新築ローコスト注文住宅〜2020年マイホーム新築体験記〜