
その疑問にお答えします!
2020年春に新築した我が家の床は、リクシルのラシッサDフロア、ホワイトオークです。
近年、全体的に真っ白い内装のお家が人気で、床も白系を採用する方が多いですが、中でもこの白い木目のホワイトオークは大変人気です。
我が家も以前から気に入っており、新築時は迷う事なくこちらを採用しました。
こんな方におすすめ
- ホワイトオークの魅力が知りたい方
- 汚れやすさや傷の目立ちやすさを気にしている方
- この床を採用する際の注意点を知りたい方
「白床は汚れが目立つ?」「髪の毛やゴミが目立つ?」「傷は目立つ?」気になる部分もレビューしていきます!
Contents
ホワイトオークって何?
そもそも「ホワイトオーク」とは一体なんでしょう?
ホワイトオーク(英: white oak)は、コナラ属(オーク)コナラ節の落葉広葉樹の総称である。 材が白色に近いため、ホワイトオークと呼ばれる。辺材は淡黄白色、心材は淡黄褐色である。
北米産の落葉広葉樹の木材の事みたいですね。
リクシルの床材
リクシルの一般住宅用床材シリーズ「ラシッサDフロア」に「ホワイトオーク」があります。
ホワイトオークは、元々は黄色味があるアイポリーっぽい色ですが、こちらは黄色味を抑えて、白で仕上げたクラシカルな雰囲気の床材です。
-
https://www.lixil.co.jp/lineup/livingroom_bedroom/lasissa_floor/case/
www.lixil.co.jp
真っ白ではなく落ち着いた色の木目で、基本の地の色はベージュっぽいですね。

目に優しく、サラリとしたマットな質感、肌触りもいいです。
カジュアルにもクラシカルにも合う、万能な床材と言えそうです。
やっぱり毛や汚れは目立つの?
白い床と聞くと、汚れが目立つのがネックだと、誰もが思うかと思います。
以下、白い床をお使いの皆さんの声です。
(ラシッサDのホワイトオークとは限りませんが悪しからず!)
毎朝掃除機かけても昼過ぎには髪の毛落ちまくってるし
ホントにやだ……
かわいいからって白い床にしたの失敗だったかな😱
めちゃくちゃ目立つんだよ— sattan* (@saojellyfish) September 6, 2018
毎日掃除してるけど、白い床にして失敗したかと思うことも。まぁ、白やベージュの薄い色の床は髪の毛。茶色など濃い色の床はほこりが目立つってのが鉄則なので、どっちにしても同じなんだけどね。
— kayo45 (@kayo45) August 24, 2014
白い床といっても、床材によって全然クリア感が違うので、汚れの目立ちやすさの程度は異なるとは思いますが、本当に気をつけて選ばないと、後悔の元になりやすいです。
このリクシルのホワイトオークについてですが、落ち着いた白地に茶色のような灰色のような木目が全体的にまばらに入っているせいか、意外と汚れが目立ちにくいです。
床材の節の方が気になるくらいかも(笑)
この節がオークの味なわけですが、遠目で見ると、結構ポツポツが主張している為、ちょっとした汚れはわかりません。
それでは次に、実際に床上に散ったゴミをお見せしましょう。
(以下、閲覧注意です!↓↓)
我が家は、茶色い長毛のダックスフンドを飼っております。
時期によっては、非常に毛がよく抜け落ちます。

抜け毛の季節は特に、毎日掃除をしてもしても毛が抜けて、床の上をふわふわとしてしまいます。
おわかりでしょうか?
写真中央に、犬の毛が無数に…。
また写真右下に人毛がありますね。
よく見れば、もちろん、肉眼で毛は確認できます。
ですが、ちょっと引いてみると…
この撮影した時は、掃除前です。
結構、犬の毛も人毛も、ふわふわしている状態ですが、引いてみると見えませんね。
毛かな?と思う曲線も、木目だったりします。
木目や節がゴミに見えるくらいですね…(笑)
そんなわけで、白床と言っても、特段、毛が気になるような床材ではない気がします。
逆に、茶色のワンちゃんの毛は目立たない、と私は思っているので、ワンコオーナーにお勧めしたいくらいですね。
かなりふわふわ毛が溜まっている日も、気になりません。

傷は目立つの?
続いて、傷についてです。
我が家、まだ新築ですが、早速子供がやらかしまして、
既に床に切り傷がございます(涙)

鉢植えを倒しましてね…(そう簡単に倒れるものではありませんが、何故か頑張ってわざと押し倒してくれました…)
陶器の鉢が大破したのです!!
その時に、
床に傷ができました…( ;∀;)
さあ、ご覧ください。
斜めの切り傷が、認められるものと思います。
触ってみると、少し床の表面が盛り上がったような、ささくれ感があります。
しかし、そんな目立つ傷も引いてみてみると…
意外と、わかりませんよね?
この程度の傷であれば、全然気にならないものと思います。
写真にある通り、我が家、男児が2人いる為、トミカが大量にあります。
テーブルの上から、トミカを落とす事なんて日常茶飯事。
直径5~10mmの小さな凸凹の穴が出来ている箇所も多々あります(汗)
でも、顔を近づけて探し、触ってみないと、それが穴である事さえわからないくらいに目立ちません。
まだ、何cmにも渡る大きな傷や汚れを付けた事がないので、なんとも言えませんが、小さな凹み傷などは、あまり目立たない床材だと言えるかと思います。
木目と節のお陰、また、普通は光沢により目立つ凹みも、艶なしのマットな質感のお陰で、目立ちにくくなっているものと思います。
白い床の家の写真
Pinterestで見つけた、リクシルのホワイトオークや、それに似ている床を採用しているお宅の写真を集めてみました。
悩まれている方はご参考にどうぞ。
-
「ホワイトオーク/白い床」のアイデア 60 件 | リビング インテリア, 内装, 白い床
2021/06/17 - ホワイトオーク/ラシッサDフロアなど白床を採用している内装のお宅を集めました♪。「リビング イ ...
www.pinterest.jp
ホワイトオークのメリット
人気の白床、特にこのホワイトオークの人気が高い理由が、住み始めてからわかったような気がします。
とにかく、汚れは目立ちません!
いつも綺麗な状態で、オシャレな雰囲気を醸し出してくれます。
それに、やはり白床の最大のポイントは、部屋が明るくなる事かと思いますが、本当、常に部屋の中が明るく気持ちよく、でも、もちろん光沢のない白床なので、落ち着いた雰囲気も保てています。
お部屋共有アプリ #RoomClip から「部屋全体, ラシッサ, ラシッサDフロア, Dフロア, ホワイトオーク, LIXIL, 注文住宅, おしゃれな家にしたい, 海外インテリアに憧…」の写真を投稿しました。 https://t.co/SyPsCcCihA
— ちょびすけ《家づくりブロガー&ユーチューバー》 (@kurara0815) January 20, 2020
こちらのお宅でも採用されてますね。フレンチシックな雰囲気で、おしゃれ感が抜群!
また、白色効果で、空間が広く感じられるメリットもありますね。
我が家は、LDKは17畳しかありませんが、この白床のお陰か、狭い印象は軽減されているような気がします。
-
web内覧会(入居前後)【1階 17畳LDK(リビング/ダイニング/キッチン)】2020
みみみフラットなキッチンで気に入っています♪ これだけオープンだと掃除し甲斐もありますし、常にキレイに保と ...
続きを見る
ホワイトオークのデメリット
木目や節が強く出ているので、掃除の際に汚れが分からないという事でしょうか。
節のせいで、汚れかどうか判別つかず見逃してしまう時がありますね(笑)
節が多めなので注意です。
木目恐怖症の方はもちろん、目玉恐怖症やブツブツ恐怖症の気がある方は、少々気になってしまう可能性はあります。
その気がある方は、ショールームなどで、現物をご覧になられた方が安心かもしれません。
あとは、汚れ関係とは関係ないのですが、触るとさらりとした、マット感のある質感のせいか、ゴム製品の止まりが悪いという欠点があります。
足にゴムがついているような子供用の踏み台は、床の上に置くと滑ってしまいます。

粘着度の高い滑り止めをつけ直すことで解消するので、その辺は気をつけた方がいいかもしれません。玄関マットなども物によってはかなり動きやすいですね。
でも、それを除けば大変扱いやすい床だと思います。
フロアコーティングは必要?
床はフロアコーティングをしておくと、汚れがつきにくく、傷にも強くなるので、新築したら入居前に施工するケースが多いです。
我が家はワックス等は塗っておりません。
マット感と手触りが気に入り、あえて、入居前に手を加える事をやめました。

ただ、やはり、白床なので経年劣化による、色のくすみ、黒ずみは、いずれ出てきてしまうのかなぁ…と、多少心配はあります。いずれ、コーティングするかもしれません。
まとめ:ホワイトオークで明るい印象の家を実現させましょう!
リクシル公式では、このホワイトオークの床材に対しての組み合わせとして、同じくラシッサD(特にパレット)の建具をオススメしているようが、我が家のラシッサSのクリエダークとも相性バッチリです。
さらに詳しく
実は、我が家の建具も標準仕様はラシッサDだったのですが、色味の組み合わせとして、こちらの方がしっくりくる気がして、ラシッサSにダウングレードしたくらいです!
ちょっと上記で掲載した写真が、夜に撮った写真で、やたら黄色いので(我が家の照明、ほとんどが電球色…)、以下に昼間照明ナシで撮影した写真も置いておきますね。
昼間、照明ナシで自然光のみだと、グレーっぽい印象が強くなります。
白床なので朝と夜、照明有り無しで大分印象が変わりますね。

今流行りの、ホワイト×グレーな配色の内装を目指されている方にも、お勧めな床です。
以上を、まとめますと…
- 落ち着いた雰囲気ながら、部屋全体が明るい印象になる。
- 白床でも汚れや髪の毛は目立ちにくい。
- ベージュ(グレー)系の木目の為、傷が目立ちにくい。
- 木目と節の多さには、注意!
- 昼と夜と、また照明によって様々な表情が楽しめる白床。
床選びは絶対に失敗したくないですよね。
ショールームで実物を見て、触って、そして、踏みしめてみる事をお勧めします。
以上、リクシルのラシッサDフロアの床材、ホワイトオークのレビューでした♪